対象サイト:すべてのサイト
除外キーワード
並び順
配送料の負担
商品状態
商品状態
価格帯を指定する
期間を指定する※期間の範囲指定は無料会員登録が必要です。
リセット
  • 指定なし
  • 2014年
  • 2015年
  • 2016年
  • 2017年
  • 2018年
  • 2019年
  • 2020年
  • 2021年
  • 2022年
  • 2023年
  • 2024年
  • 指定なし
  • 01月
  • 02月
  • 03月
  • 04月
  • 05月
  • 06月
  • 07月
  • 08月
  • 09月
  • 10月
  • 11月
  • 12月
出品者
出品地域
全ての出品地域
  • 指定なし
  • 北海道
  • 青森県
  • 岩手県
  • 宮城県
  • 秋田県
  • 山形県
  • 福島県
  • 茨城県
  • 栃木県
  • 群馬県
  • 埼玉県
  • 千葉県
  • 東京都
  • 神奈川県
  • 新潟県
  • 富山県
  • 石川県
  • 福井県
  • 山梨県
  • 長野県
  • 岐阜県
  • 静岡県
  • 愛知県
  • 三重県
  • 滋賀県
  • 京都府
  • 大阪府
  • 兵庫県
  • 奈良県
  • 和歌山県
  • 鳥取県
  • 島根県
  • 岡山県
  • 広島県
  • 山口県
  • 徳島県
  • 香川県
  • 愛媛県
  • 高知県
  • 福岡県
  • 佐賀県
  • 長崎県
  • 熊本県
  • 大分県
  • 宮崎県
  • 鹿児島県
  • 沖縄県
  • 海外
Shops ID
新品、未使用

宇治の姉妹(桐壺天皇の皇子で朱雀天皇の皇太子・八の宮の姫君・大君と中の君)の物語・自筆「源氏物語」椎本(しいがもと)原文/茶道36-A

『宇治の姉妹(桐壺天皇の皇子で朱雀天皇の皇太子・八の宮の姫君・大君と中の君)の物語・自筆「源氏物語」椎本(しいがもと)原文/茶道36-A』はYahoo!オークション(旧ヤフオク!)でとし1518から出品され、289の入札を集めて2025-01-27 19:04:14に、16060.00円で落札されました。即決価格は16060.00円でした。決済方法はYahoo!かんたん決済に対応。東京都からの発送料は出品者(とし1518)が負担しました。PRオプションはYahoo!かんたん決済、取りナビ(ベータ版)を利用したオークション、送料無料、新品、即買でした。

宇治の姉妹(桐壺天皇の皇子で朱雀天皇の皇太子・八の宮の姫君・大君と中の君)の物語・自筆「源氏物語」椎本(しいがもと)原文/茶道36-A
宇治の姉妹(桐壺天皇の皇子で朱雀天皇の皇太子・八の宮の姫君・大君と中の君)の物語・自筆「源氏物語」椎本(しいがもと)原文/茶道36-A_2
宇治の姉妹(桐壺天皇の皇子で朱雀天皇の皇太子・八の宮の姫君・大君と中の君)の物語・自筆「源氏物語」椎本(しいがもと)原文/茶道36-A_3
宇治の姉妹(桐壺天皇の皇子で朱雀天皇の皇太子・八の宮の姫君・大君と中の君)の物語・自筆「源氏物語」椎本(しいがもと)原文/茶道36-A_4
宇治の姉妹(桐壺天皇の皇子で朱雀天皇の皇太子・八の宮の姫君・大君と中の君)の物語・自筆「源氏物語」椎本(しいがもと)原文/茶道36-A_5
  • この商品をお気に入りに登録

  • 同じ商品を出品する

(自筆表面の凹凸はストロボの反射によるものです。)「自筆原本」自筆右下の上の印は、出雲・松江藩主・松平治郷の正室・方子と娘・幾千姫(玉映)の落款。《自筆上部の原本自筆上部に「升天入地求之遍」【天に升(のぼ)り地に入りてこれを求めること遍(あまね)し】という漢詩文の落款が押捺されている。この漢詩は「白楽天」中の有名な一節です。》《原本中の凹凸はストロボの影響によるものです。》自筆下部の印は出雲・松江藩主・松平治郷の正室「方子(よりこ)の落款(印譜)自筆が「古切」とされたのは江戸時代。古切に至る詳細な経緯は下記「希少価値欄」に記載(1)・自筆の「原文の読み下し文」は次の通りです。《「源氏物語」椎本(しいがもと)の巻》《「升天入地求之遍」【天に升(のぼ)り地に入りてこれを求めること遍(あまね)し】という漢詩文の落款が押捺されている。この漢詩は「白楽天」中の有名な一節である。》《匂宮(今上天皇の皇子)・薫の君と宇治八の宮の姫君(中の君・大君)の物語》《匂宮(今上天皇の皇子)、初瀬詣での帰途に宇治に立ち寄る》《薫の君、匂宮(今上天皇の皇子)の迎えに八の宮邸に来る》《秋、薫の君、中納言に昇進し、宇治を訪問》《薫の君、弁の君から昔語りを聞き、帰京》《なに(何)くれと》・・・・物さは(騒)かしきにまき(紛)れて、宇治のわたりを久しうおとつれき(聞)こえたま(給)はす。まめやかなる人の御心は、またいとことなりけれは、いとのとかに、をのかもの(物)とはうちたの(頼)みなから、「女の心ゆるひ給はさらむかき(限)りは、あされはみなさ(情)けなきさまにみ(見)えし」と思ひつゝ、「むかし(昔)の御こゝろ(心)わす(忘)れぬかた(方)をふか(深)くみ(見)し(知)りたま(給)へ」とおほ(思)す。そのとし(年)、つね(常)よりも、あつ(暑)さを人わふるに、「川つらすゝ(涼)しからむはや」と思ひ出て、にはかにまうてたま(給)へり。朝すゝみのほと(程)に出て給ひけれは、あやにくにさしくる日かけ(影)もまはゆくて、宮のおはせしにし(西)のひさし(廂)に、とのゐ人め(召)し・・・・《出ておはす。》(文責・出品者)「原文の読み下し文」は、読みやすいように「通行訳」としております。(2)・自筆の「原文の現代語訳文」は次の通りです。《「源氏物語」椎本(しいがもと)の巻》《匂宮(今上天皇の皇子)・薫の君と八の宮(桐壺帝の皇子・朱雀天皇の皇太子)の姫君(中の君・大君)の恋物語》《秋、薫の君、中納言に昇進し、宇治を訪問》《薫の君、匂宮(今上天皇の皇子)の御心ざしを伝え自分の恋心も訴える》《薫の君、宇治を訪れ姫君(大君と中の君)たちをかいま見る》 その年、三条宮が焼けて、入道の宮(薫の君の母宮・女三の宮)も六条院にお移りになり、何かと》・・・・・忙しいのに取り紛れて、中納言(薫の君)は宇治の姫君たちをも長いことお訪ね申しあげていない。実直なこのお方のお心はまたほんとに格別であったから、じつに落ち着きはらっていて、姫君(桐壺天皇の皇子で朱雀天皇の皇太子・八の宮の姫君・大君と中の君)たちをわがものとそのつもりになっていながらも、女方がお心をお開きにならぬかぎりは、嗜(たしな)みを忘れて無体なふるまいはすまいと思っている。ただ自分が父宮(桐壺天皇の皇子で朱雀天皇の皇太子・八の宮)のご依頼を忘れずにいることを十分分っていただきたいもの、と考えていらっしゃる。その年は、例年よりきびしい暑さを誰ももてあましているが、あの川辺はさぞ涼しかろうとお思い出しになって、中納言(薫の君)はにわかに宇治に参上なさった。朝の涼しいうちに京をお発ちになったのだが、ご到着のころには、あいにくと射しこんでくる日ざしがまぶしいので、宮(桐壺天皇の皇子で朱雀天皇の皇太子・八の宮)がお居間にしておられた部屋の西の廂に宿直人をお召し・・・・《寄せになって中納言(薫の君)は休息していらっしゃる。》備考・美しい大君と中の君の二人の姫君の父・八の宮は、桐壺天皇の皇子であり、朱雀天皇の弟で皇太子でもあった。本来なら次期天皇と目されていたが政変により都を離れ宇治に住む。現代語訳の出典・「源氏物語」小学館刊・阿部秋生・東大名誉教授(1999年没)備考・出品した自筆は、大炊御門宗氏・自筆で近衛基熙の旧・所蔵になるものです。(2)・自筆の「英訳文」は次の通りです。《Beneath the Oak (椎本)》She moved into Genji's Rokujo mansion. Kaoru was too busy for a visit to Uji. The solemn nature that set him apart from other youths urged that he wait until Oigimi was ready for him despite the fact that he already thought her his own; and he would be satisfied if she took note of his fidelity to the promise he had made to her father. He would do nothing reckless nothing likely to offend her. It was a very hot summer. Suddenly one day the thought came to him that it would be pleasant there by the river. He left the city in the cool of morning but by the time he reached the Uji villa the sun was blinding. He called Wigbeard to the west room that had been the prince's. 英語訳文(英文)の出典:『The Tale of Genji』Edward George Seidensticker(エドワード・ジョージ・サイデンステッカー)コロンビア大学教授(2007年没)(2)・自筆の「中国語訳」は次の通りです。《柯根(椎本)》薰君此奔走忙碌,久不赴宇治。之人的心情,自与普通人不同,最能忍耐持久。他然心中已定大女公子早是自己的人了,但在女方尚未表示心的期,决不做率唐突的行。他只管守八王的嘱而竭照,希望女公子理解他的心。一年夏天,天气比往年更加炎,人人不堪其苦。薰君料想川上必然凉爽,便立刻身赴宇治。早晨凉爽的候从京中程,但到宇治已赤日当空,光炫目。薰君召那宿人出来,叫他打八王生前所居西室,入内休息。中国訳文の出典:『源氏物語(Yunsh wy)』豊子愷(ほうしがい)中国最初の「源氏物語」翻訳者(文化大革命で没)注記・中国語の文字の一部がシステムの関係で反映されない場合があります。この場合、落札後に正確な中国語の文字を記載した中国語訳文を交付いたします。「椎本の巻」原本の末尾(原本番号38-B)の印は、仙台藩第五代藩主・伊達吉村の正室・伊達貞子の押印左の写真が「源氏物語」椎本の巻の末尾(原本番号38-B)の押印。写真一番左下の角印が仙台藩の家紋印(竹に雀)家紋印の上の2つの印は仙台藩第五代藩主・伊達吉村の正室(冬姫)。冬姫は内大臣・通誠の養女。冬姫は通称。正式な名は伊達貞子。左端の写真は「椎本の巻」末尾の拡大写真。上の篆書体は、「升天入地求之遍」【天にのぼり地に入りてこれを求めることあまねし】の押印。篆書体の左の二つの印は、出雲・松江藩主・松平治郷の正室「方子(よりこ)と娘・玉映の落款写真右上の2つの印は仙台藩医・木村寿禎の落款右端の写真上は仙台藩主(伊達家)正室一覧表の表紙。表紙の下は一覧の拡大写真(仙台市立博物館・刊行)(奥書は、令和2年11月29日に蔵の中の桐箱から発見されたものです。)自筆の疎明資料等は、下記の通りです。(Ⅰ)・上の写真右端は、高松宮「源氏物語」のうち「桐壺」の巻冒頭・(出典資料 別冊「太陽」「源氏物語絵巻五十四帖」(平凡社・刊)78頁。筆者は近衛関白政家公。中央の写真は、応永五年(1398)の年号。年号の左の印は、出雲・松江藩主・松平治郷の正室「方子(よりこ)の落款(印譜)。左の写真は、桐壺の巻の奥付。左大臣から関白に昇進した近衛基熙(もとひろ)公の花押。上下2段の花押のうち、上の印は。出雲・松江藩主・松平治郷の正室「方子(よりこ)の落款(印譜)、下の印は仙台藩医・木村寿禎の落款(印譜)「自筆の画像断層(MRI)写真」(出品した自筆の「断層画像写真」(椎本の巻)MRI 46―36A自筆二つの印のうち上は、出雲・松江藩主・松平治郷の正室「方子(よりこ)」、上は娘の幾千姫(玉映)の落款。「源氏物語」「椎本の巻」主人公・椎本の資料下記写真は、「源氏物語絵巻」の中に描かれる大君・中の君の姫君と匂宮と薫の君。「源氏物語絵巻 」椎本(大分美術館所蔵)舟に乗り、楽器を弾きながら八の宮邸に向かう匂宮(今上天皇の皇子)と薫の君。邸の中は大君と中の君「天皇の曽祖父・大炊御門宗氏の系図」「額縁裏面表記ラベル」「近衛基熙の肖像」「後西院天皇主賓の茶会の記録」1番上の写真は、第103代後土御門天皇と曽祖父・大炊御門宗氏の系図(公家事典303頁)2番目の写真は「額縁裏面」に表記されるラベル。2番目の写真は近衛基熙の肖像(陽明文庫・所蔵)3番目の写真は、第107代後陽成天皇の曾孫・近衛基熙の天皇家・近衛家略系図4番目の写真は、天皇家・近衛家略系図の出典(淡交テキスト「茶会記」に親しむ・7)平成29年7月淡交社・刊行大炊御門宗氏・自筆「源氏物語」近衛基熙・旧所蔵(断簡)を出品商品説明(来歴)大炊御門宗氏・自筆「源氏物語」は、第107代後陽成天皇の曾孫・近衛基熙の旧所蔵である。近衛基熙は、「源氏物語」に造詣が深く、「源氏物語」の注釈書『一簣抄』(いっきしょう)を書いてある。出品した大炊御門宗氏・自筆「源氏物語」は、近衛基熙が研究のために収集し、のちに近衛家から出雲松江藩主・松平治郷(不昧公)の正室・方子(よりこ)に伝わり、方子の生家である仙台藩から同藩の藩医・木村寿禎に伝来していたものである。漢詩文原文上部に《「升天入地求之遍」【天に升(のぼ)り地に入りてこれを求めること遍(あまね)し】という漢詩文の落款が押捺されている。この漢詩は「白楽天」に由来するものです。源氏物語「椎本」原本に記されております。紫式部が「椎本」を書くに際し、「白氏文集」の漢詩を熟読したうえで「源氏物語」の「椎本の巻」を書いていることがわかります。この原詩の言葉の引用は、「椎本の巻」に用いられていることで広く知られている。紫式部がこの原詩に親しんでいたと推定されている。漢詩の落款の意味原本上部の漢詩の落款は、「讃」と称されるもので、古来、掛軸の書画に第三者がお褒めの言葉を書き込むもので元々は自筆でした。貴族から始まり藩主、あるいは高名な茶人や僧侶が書かれて、それが茶会の「掛軸」に装丁されて披露されておりました。 特に出雲・松江藩などの茶道の盛んな大名家の所蔵する自筆などに「讃」が付され、後に自筆に代わり、石刻による「漢詩」の篆書が「讃」として用いられました。 「茶事」は、「ヨーロッパの晩餐会(ばんさんかい)」とも言われます。晩餐会では、「ワインを楽しむために行われる」ところも似ています。とりわけ、茶室に入って行うことは、床の間の「掛け軸」(かけじく)を拝見(はいけん)することです。茶道では「掛け軸は最高のごちそう」といわれております。とりわけ、漢詩の落款は、ただ、古典の漢詩を入れればいいという単純なものではなく、たとえば、「源氏物語」の場合、原本の中に込められている紫式部が考えた知識を読み解くことにあります。「讃」の中に有名な白楽天の漢詩を単純に落款として入れたのではなく、紫式部が原本の中に白楽天の漢詩を読み込んでいることを知ったうえで漢詩を選んでおります。 落款の「讃」の元になるその原文の個所には、「升天入地求之遍」【天に升(のぼ)り地に入りてこれを求めること遍(あまね)し】という漢詩文の落款が押捺されている。この漢詩は「白氏文集」に由来するものです。つまり、原文の内容に関する漢詩の落款を押捺しているのは、茶会における床の間の「掛け軸」(かけじく)を拝見(はいけん)の際に、茶会を主催する亭主が、客に「最高のごちそう」を振る舞うために披露したものです。茶会の際に落款に記された由来を知った客が広くそのことを社会に広めたために結果的に、多くの茶会に開催される「最高のごちそう」として原文に関係する漢詩の落款を付したものです。「落款」の漢詩の由来を待合において説明する際に、長い時間を要し、茶会における貴重な時間であったと推定されております。自筆の希少価値について自筆の稀少価値は、和紙の生成技法の緻密さにあります。上の「拡大断層(MRI)写真」でわかる通り、極めて薄い和紙の上に墨の文字がくっきりと浮き上がるように「源氏物語」の文字が記されております。出品している書の「断層(MRI)写真」の原板は、レントゲン写真と同じ新聞の半分ほどの大きさのフィルムです。肉眼では見ることのできない和紙の繊維の一本一本のミクロの世界を見ることができます。日本国内では医療用以外には見ることのできない書の「断層(MRI)写真」です。古切の書は、一旦表装を剥離し分析と鑑定検査のために「断層(MRI)写真撮影」をしております。撮影後、展示のために再表装をしております。掛軸や屏風にすることが可能なように、「Removable Paste(再剥離用糊)」を使用しているため、自筆の書に影響をあたえずに、容易に「剥離」することができるような特殊な表装となっております。断層(MRI)写真従来、日本の古美術の鑑定の際の分析・解析は、エックス線写真、赤外写真、顕微鏡が中心です。一方、アメリカやイギリスでは研究が進み和紙の組成状況を精確に分析・解析をするために断層(MRI)写真が利用されており、今回の出品に際し、「断層(MRI)写真」を資料として出しました。本物を見分けるための欧米の進んだ分析・解析技術を見ることができます。寸法「源氏物語」自筆の大きさ タテ21.8センチ ヨコ12.8センチ。額縁の大きさは タテ37.0センチ ヨコ28.0センチです。額縁は新品です。「源氏物語」の自筆について1・筆跡の分析について 国内における鑑定人は、自筆の筆者を識別するために、個々の文字ごとに字画線の交叉する位置や角度や位置など、組み合わせられた字画線間に見られる関係性によって、個人癖の特徴を見出して識別する方法、また個々の文字における、画線の長辺、湾曲度、直線性や断続の状態、点画の形態などに見られる筆跡の特徴によって識別する方法、そして、書の勢い、速さ、力加減、滑らかさ、などの筆勢によって識別する方法が一般的な手法です。一方、欧米では一般的には、「筆者識別(Handwriting Analysis)」と呼ばれる文字解析をコンピューターの数値によって解析しております。数値解析は、文字の筆順に従いX、Y座標を読み、そのX、Y座標をコンピューターへ入力後、コンピューターによって多変量解析を行うものです。解析の基準となるのが「ドーバート基準」で、アメリカでは日本国内の画像データを自動的に収集、自筆の分析に際し、数値データをコンピューターで自動的に解析し「極似」した画像データによって筆者を識別する研究が進んでおります。2・大炊御門宗氏(おおいのみかど むねうじ)の自筆の特定について自筆の筆者は、書体、書風から京都の公卿によって書かれたものであるはわかっていたが、昭和38年以来、筆者名は特定されていなかった。その後、「筆者識別(Handwriting Analysis)」と呼ばれる文字解析と並行し、奥書の「宗」の字の下の文字が判読できずにいた。それが、技術の進歩により「宗」の下の文字が「氏」と判読された結果、南北朝時代から室町時代前期の公卿であった「大炊御門宗氏(おおいのみかど むねうじ)」であることが判明した。「源氏物語」には、応永五年(1398)~応永十三年(1406)までの複数の年号の記載があることから、大炊御門宗氏が23歳から31歳までの間に書かれたものと推定されている。宗氏は、正二位・内大臣まで昇進したのち、応永28年(1421)47歳で没している。3・自筆「源氏物語」の旧・所蔵者の特定の経緯について近衛基熙の旧・所蔵の特定は、「花押」の写真照合技術によるものです。アメリカのコンピューターを用い、「筆者識別(Handwriting Analysis)」と呼ばれる文字解析を、花押の照合に応用し、指紋の照合方法と同じ手法により99.9パーセントの確率で特定に至ったものです。4・近衛基熙(このえもとひろ)について近衛基熙は、慶安元年(1648年)3月6日、近衛尚嗣(関白・左大臣)の長男として誕生。母は後水尾天皇皇女女二宮。実母は近衛家女房(瑤林院)。幼名は多治丸。父、尚嗣が早世し、尚嗣と正室女二宮の間には男子がなかったため、後水尾上皇の命により、近衛家の外にあった基熙が迎えられて上皇の保護下で育てられた。承応3年(1654年)12月に元服して正五位下に叙せられ、左近衛権少将となる。以後、摂関家の当主として累進し、翌年明暦元年(1655年)従三位に上り公卿に列せられる。明暦2年(1656年)に権中納言、万治元年(1658年)に権大納言となり、寛文4年(1664年)11月23日には後水尾上皇の皇女常子内親王を正室に賜った。寛文5年(1665年)6月、18歳で内大臣に任じられ、寛文11年(1671年)には右大臣、さらに延宝5年(1677年)に左大臣へ進み、長い時を経て元禄3年(1690年)1月に関白に昇進した。近衛基熙は、寛文5年(1665年)から晩年まで『基熈公記』で知られる日記を書いているHP近衛基熙・旧所蔵「源氏物語」自筆を出品いたしました。出品以外の所蔵品を紹介した出品者のホームページ「源氏物語の世界」をご覧ください。ツイッター「源氏物語の世界」も合わせてご覧ください。...

この商品説明の続きを見る

カテゴリ
タグ
  • タワーバー、ロールバー
  • カメラ、ビデオ
  • 掃除機
今買える商品を探す

セカイモン販売中の類似商品

入札件数

289 入札履歴

残り時間

終了

アイテムを詳しく見る

この商品を友達にシェアする

  • 落札情報
  • 出品者情報
落札価格
16060.00円
開始価格
1円
即決価格
16060.00円
入札単位
1,000円
商品状態
新品、未使用
個数
1
開始日時
2025-01-22 16:14:22
終了日時
2025-01-27 19:04:14
自動延長
あり
早期終了
あり
入札者評価制限
あり
入札者認証制限
あり

支払い・配送方法

支払い方法
  • Yahoo!かんたん決済
送料負担
出品者
発送元
東京都
海外発送
対応しません
発送方法
おてがる配送宅急便

商品説明

トリヨンクレマンス ショルダーバッグを探す

トリヨンクレマンス ショルダーバッグを探す

閉じる

こちらの商品をお気に入り登録しませんか?

オークファンの無料会員に登録すれば
一度検索した商品をお気に入り登録可能。
マイブックマーク機能で
いつでもすぐに登録した商品を
見返すことができます。

無料会員の詳細はこちら

既に会員の方はこちらからログインをお願いいたします

会員登録で同じ商品を出品!

「同じ商品を出品する」機能のご利用には
オークファン会員登録が必要です。

入札予約

入札予約ツールは忙しいあなたに代わって自動で入札!
狙っている商品を逃しません!
オークファン会員ならどなたでも利用できます。
有料会員なら回数無制限で使い放題!

ログイン

オークファン会員の方

会員登録する

会員でない方

最大10年分の相場を簡単検索!

価格を表示するには、
オークファンプレミアム(月額2,200円/税込)の登録が必要です。

まずはお試し!!初月無料で過去の落札相場を確認!

  • クレジットカードのみ初月無料の対象となります。
  • 登録月が無料となり、登録月の翌月より料金が発生します。
    初月無料対象月内に利用再開を行った場合、初月無料の対象外となります。

期間おまとめ検索とは?

オークションで稼ぐための人気機能!

最大10年間

「期間おまとめ検索」を使えば、複数月をまたいだ指定期間の相場検索が可能です。レアな商品の相場や過去の出品数をまとめて確認できます。

さらに、オークファンプレミアムに登録すると最大過去10年分の相場データが月1,200回まで閲覧可能です。

オークファンプレミアムとは?

最大10年分の相場を簡単検索!

価格を表示するには、
オークファンプレミアム(月額2,200円/税込)の登録が必要です。

まずはお試し!!初月無料で過去の落札相場を確認!

  • クレジットカードのみ初月無料の対象となります。
  • 登録月が無料となり、登録月の翌月より料金が発生します。
    初月無料対象月内に利用再開を行った場合、初月無料の対象外となります。